
体重の2.3倍から3.4倍理論に挑戦と記録
体重の2.3倍から3.4倍理論に挑戦と記録
体重の2.3倍から3.4倍理論に挑戦と記録
体重の2.3倍から3.4倍理論が最近話題ですね。正確に言えば体重ではなく除脂肪体重ですが、この計算式で行くと私の場合は1日のタンパク質摂取量は約250グラムになります。この超高タンパク質摂取が「筋肉だけを増加させ脂肪だけを減らす」という理論ですので挑戦です。
ポイント
○毎日必ず高強度のトレーニングを行う事。
○毎日必ず250〜300グラムのタンパク質の摂取。
基本的には上記の2点を遵守し経過を観察したいと思います。実は今日で実践して1週間が経過してまして結果から言いますと体重は2キロ減で筋肉量は微像です。ただしこの時点で言えるのはカロリーオーバー食を開始して1週間ですが、これが通常の脂質や糖質から得たカロリーであれば確実に体重は増加しているはずです。基礎代謝が2200キロカロリーある私は食事だけでは摂取しきれないのでプロティンを3杯飲んでます。現在毎日の総摂取カロリーは約3000カロリーはあると思います。
上記に記載したように、この調子で仮に進めば今回発表された理論は今までの筋トレの食事学を根本から覆す事になると思います。論文を読んだときは半信半疑でしたが、実際に自分が挑戦して1週間が経過して「もしかして?」という感覚があります。食べないダイエットよりも食べるダイエットの方が健康的な事に間違いはありませんので、素晴らしい事だと思います。
ただし問題はこの数値のタンパク質を毎日摂取できる人がどれだけ存在するかですね。以下に事例として1日の食事内容を記載します。
○7:00
朝食
バナナ、プロティンドリンク
タンパク質約50グラム
○11:00
トレーニング直後
玄米おにぎり1個、プロティンドリンク
タンパク質約50グラム
○13:00
昼食
オリジナル弁当(鳥の胸肉、ブロッコリーメイン)
タンパク質50グラム
○17:00
間食
プロティンドリンク
タンパク質50グラム
○20:00
夕食
刺身、鳥の刺身、馬肉等
タンパク質60グラム
○22:00
就寝前
プロティンドリンク
タンパク質25グラム
総タンパク質摂取量285グラム
これが基本的な私のスタンスです。数日の体重変化は当てになりませんので、又1週間後程度を目安に記事にしたいと思います。最後に本日の筋トレメニューを記載して終わります。
本日のトレーニング
部位「胸」
種目
インクラインダンベルプレス45キロ3セット
インクラインベンチプレス70キロ3セット
ダンベルプレス30キロ3セット
パーベルプレス50キロ3セット
ペグデッキフライマシン80キロ3セット
上記いずれもレップ数は限界まで。